2024/03/07 08:23
5日から東京ビッグサイトで始まりましたFOODEX JAPAN 2024、2日目の朝、ブースのテーブルに載っていた前日の速報

ふーん・・・あの人手で昨年よりも多い、ってなんだか不思議、と思っていましたが、よくよく見ると、Pre-registration Number、日本語では、来場登録者数、となっています
なんだか微妙な表現・・・
来場者数ではなくて、来場登録者数
登録しただけで来なかった人もいてるかと思うのですが
海外のように、QRコードで管理して、実際の来場者人数が出るようにしたほうが良いと思うのですが
日本人は昔から真似をすることが上手でした
海外の展示会に出る機会も増えているのですから、海外の展示会の良いところも色々と真似てもっとスムーズな展示会運営ができるようになれば良いな・・と思います
たとえば、
1)事前登録してもバッジにいまだに名刺を留めていますが、海外では事前登録したらQRコードが付与されて、それをゲートでかざしたら自動的に入場券が発券されるところが増えてきました
それを機械に通して読み取らせるので、正確な入場者数がわかります
2)パビリオンの出入口で人間がいちいちバッジを確認してパビリオンに通して良い人間かどうかを判断しています
確かに総合ゲートの前等で、開場前に通過できる出展者のバッジを確認することもありますが、日中は基本、機械をうまく通ることができない方のためのサポート、もしくは、ちゃんとバーコードを読み込んで、正しいバッジを付けてるかの確認のためにおられます
3)ドイツの展示会では、展示会の入場者に公共交通機関のフリーパスが発行されるので、切符を買うために券売機に並ぶ必要がないのです!
これは是非是非真似てほしいシステムです
そういうシステムでないので、こんなことになります↓

東京ビッグサイトなら、せめてゆりかもめ、りんかい線、東京メトロの23区内のフリーパスがあれば、海外の人にも国内の人にも便利だと思います
まだまだありますが、もっともっと人気のある展示会になってほしいな、と思います
今日も1日頑張ってきます!