2022/08/29 16:37

以前アルゼンチンに留学していた時、不思議な光景を見ました

何人かが円座して、小さな木製の壺みたいなものに銀色に光るストローみたいなものを突っ込んで、何やらチューチューと吸って回しているんです
時折お砂糖を足したりお湯を継ぎ足したりして
それがマテ茶との初めての出会いでした
マテ茶は、緑茶よりも薄い色してて、なんとなく灰色っぽい緑色のイメージです
緑茶よりも粉砕してる感じ・・
お茶と言うけど、日本人にはもちろん普通のお茶と言うよりはハーブティーみたいな感じ
それにお砂糖を結構たっぷりと入れて飲むので、どうしても馴染めませんでした
>元々お茶に限らず、コーヒーもお砂糖を入れて飲まないので

なので、Yerba (Hierba) Mateと言われるお茶っぱをそのまま壺に入れてボンビージャで飲むタイプのマテ茶は苦手でした
一方、Mate Saquitoと言われるティーバッグ型は、濃さもコントロールしやすく、もっぱらこちらでマテ茶に慣れました
日本にもマテ茶の壺とボンビージャ、飾りに持って帰ってきました
また食器棚から出してお目にかけることがあるかもしれません

こちらは展示会から試飲用に持ち帰ったもの
Yerba Mateをティーポットに入れて飲んでいます
ハーブティー感覚です
なぜならマテ茶は、鉄分やカルシウム、ビタミンが豊富なだけでなく、ポリフェノールの一種であるフラボノイドを多く含むらしく、飲む野菜、とも言われているからです

薄めに入れて飲むところから徐々に濃くしてお好みの濃さを探していかないと、いきなり日本茶と同じ感覚で淹れるとびっくりするかも?

Liljekonvalj/リリコンバージュでのお取り扱いはありませんが、もし出逢ったら、ちょっと試してみませんか?

リリコンのハーブティー&フレーバーティーはこちらです↓
こちらもぜひお試しください♪