2022/06/28 18:43

連日蒸し暑い中、エアコンの効いた部屋で仕事をしています

パソコンが主体の事務所ですから、パソコンがヒートアップして壊れないためにもある程度の涼しさは必要だと痛感しています
本当にパソコンって便利で・・・
電話とレターでしかやり取りのできなかった時代からすると、あの時代には戻れない・・と思います

知らない方も多いかと思います
はるか以前にはテレックス、と言うものがありまして
電話回線を利用してるんですが、タイプライターみたいなもので英文を打つと紙テープに穴を開けてくれるんです
それを読み取りに噛ませて送信するんですね
カタカタカタカタ・・・と鳴っていたのを思い出します
ちょうど電動タイプライターが10万円以上もしていた時代でした
その後ワープロが出て、パソコンが出だして・・
ワードやエクセルに慣れた頃にメールが主流になってきて
ある会社で一太郎を見た時には、これなんだ?と思いました

あれからパソコンがあれよあれよと言う間に普及しまして、画面も大きくなり薄くなり・・今に至ります

なんでこんな話になったかと言うと、事務所の機器がちょっと危うくなってきて、突然使えなくなる前に買い替えせねば、と
思ったところで、新しいパソコンの仕様を見はじめて、ちょっと色々と不便だった時代のことを思い出したからでした
そう、今パソコンがダウンしたら、当然他のデバイスでは対応できますが、全部ダメになったらと思うと恐ろしくて(苦笑)

ダメになるまで使い倒す時代ではなくなりました
たとえバックアップとってあってもクラウドにデータがあっても、実際に手元で操作できなかったらただの箱・・・
と言うわけで早く次を探します

そんなことを思いつつ、レーブドゥシェフのミルフィーユ
見た瞬間、焦りました
これ、どうやって食べたら良いの?
普通ナポレオンやミルフィーユは横に倒して食べるもの・・
これ、真四角、横に倒せない!
仕方がないので、上からブスッとフォークを刺しましたが
ミルフィーユは悩みます・・・
では、また明日♪