2022/04/01 16:41
ちょっと和食のコースをいただく機会がありまして、最初に出てきましたのがこちら・・
手前から時計回りに
たらの天ぷら
ワカサギのフライ
鴨の燻製
鯛の白子
アナゴの稚魚の酢の物
バイ貝
そして真ん中がブリの握り
どれもこれも美味しい・・
バイ貝の柔らかさにはびっくり
でも、何がびっくりしたかって、アナゴの稚魚です!
生まれて初めて食べました!
アナゴの稚魚は別名<のれそれ>
春を訪れを感じさせる季節のお魚?だそうです
透明感のある<のれそれ>を、お箸に取って掬い上げると結構長い(って、成魚を考えたらさもありなん、ですが)
それをじっと見てしまうと・・・目が合うので、すすすっと食べてしまうのが良いですよ、とお店の方
確かに・・目が合ってしまうと食べにくそうです(笑)
丸い器の中の小宇宙・・・
一つの器の中に、揚げ物、煮物、燻製、酢の物、お寿司まで詰め合わせてしまう
そして飾り立てる枝葉
和食って本当にすごいです
最初からこんなインパクトのあるものを食べてしまいましたが、まだまだ続くのでした・・
やはり世界各国、どこの土地も、その土地ならではのいろいろな食べ物があり、料理人さんの腕一つでいかようにも変身する食材たち
本当に奥が深い食、そして、人間は食べているものでできている、と言います
栄養的にも、ですが、五感を楽しんで食べる食はきっと、素敵な記憶と共に人を作り上げていくのかもしれません
日本人の平均寿命は、男性で81才半ちょっと、女性で87才半ちょっと 男女合わせて84才ちょっとだそうです
84年x365日x3食=91,980食
と言いましても、赤ちゃんの時には食べられませんし、高齢になると3食きっちり食べるのも大変になってくるかもしれません
となると、大体一生のうちで、9万食くらいを食べることになるのでしょうか?
元気に美味しく食べられるうちに、一食一食、大事に楽しく食べたいものです♪
そして食後には美味しいティータイム・コーヒータイム♪
とても大事な食後の時間は、美味しい飲み物で締めましょう♪
晩はカフェインを控えたいので・・・と思われる方も大丈夫です♪
🫖Liljekonvalj /リリコンバージュにはデカフェの紅茶・コーヒー両方とも揃っています🫖