2021/10/06 18:39

 

本日、10月6日は、トルコ産乾燥いちじくの初物の公式な出荷日です♪

だいたい毎年9月上旬あたりが乾燥いちじくの収穫期で、それに合わせて毎年トルコに行かれるお客様に同行させて頂いてます。
そこで食べるスミルナ種のいちじくの美味しいこと・美味しいこと♪
農園主が手にしてる緑色のがスミルナ種の<生の>いちじくです。
これが、乾燥いちじくになるのですよー(^^)

実は日本で良く見かける紫いちじくの香りが苦手でなかなか食べられないので、年に一度、この緑色のいちじくを食べるのをとても楽しみにしているのですが、昨年に引き続き、今年も・・・同行のお話が消えてしまってがっかり・・でした。
(2019年のイズミール訪問については、以前アップさせていただいたとおりです)

で、今日は、インスタの方でも、乾燥いちじくのお話に絡めてちょっと添加物についてお話させていただいたので、こちらにもコピペさせていただきます。
是非お読みいただければ、と思います。
🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
今年のトルコ産乾燥いちじくは今日から世界中に発送されます

ワインのボジョレーヌーボーは、解禁日、つまり一般消費者への発売日が世界中で統一されていますが、トルコ産の乾燥いちじくの場合には、初物の出荷日が指定されています
したがって、昨日までに出荷されたものは100%昨年以前産のもの、もしくは、組合の管理から離れているものだとわかります

実は日本では使用自体が禁止されてませんが、トルコの国としては、乾燥イチジクにSO2(二酸化硫黄)等で漂白することは禁止されています
日本人は色の綺麗なものを好みますが、乾燥いちじくは、温度管理がちゃんとされている保管場所から離れた時からどんどん色が暗くなってきます
いつも常温の店頭にあるのに色が変わってないのは、漂白されているとみてほぼ間違いないかと

SO2(二酸化硫黄)を含む添加物は、亜硫酸塩とか色々な名前の仲間がいます
日本では、アレルゲン指定されていませんが、ヨーロッパではアレルゲン指定されている添加物で、濃度が10ppm以上になる原材料を使用している場合、表示義務があります
喘息を引き起こす事があるからです

実は私もSO2とタバコの煙で喘息を起こします
なので、SO2の濃度の低いものは大丈夫ですが、高いものは食べられません

喘息持ちの方で、時々なんで喘息が出るんだろう?と疑問をお持ちの方は、添加物に目を向けられるのも良いかもしれません

安全で美味しいものを気兼ねなく楽しめますように💛
🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟
と言うお話をさせていただいたのでした。
アレルギーに悩まされておられる方で、原因が分からない・・・と思われている皆様の参考になればと思います。

リリコンバージュでは、色んな物に掛けて美味しい♪ 添加物無添加のざくろエキス を取り扱っております♪
是非お試しください。