2021/08/10 17:57

関西では、昨日はすごい台風〜低気圧でした!
奈良ではお昼過ぎからもう前が見えないくらいの風、雨で、個人的には、これほどの暴風雨は関空が台風で閉鎖になり8,000人ほどが閉じ込められたとき以来のように思いました。
>その中の一人でした(苦笑)
みなさま実害はありませんでしたでしょうか?
そして、今日は関東方面でしたが、東のお客様はみなさま大丈夫でしたでしょうか?

そうそう・・・ずいぶん前になりますが、ある人に、「東の子はやっぱり違うね」と言われた事がありました。
何のことかと思ったら、東=都会、と言う意味で、「都会の子はやっぱり違うね」と言いたかったそうです。
なるほど。某所から見たら東にある大阪も、都会なんだなぁ・・と思った次第です。

さて、今日は紅茶のお話です、と言っても、難しいお話ではなく、たまたま飲んだ紅茶が夏らしくて良いなぁ・・と思ったので、ご紹介。
オレンジスライス、ローズマリーの入ったストレートのアイスティー(たぶんオレンジピールやレモンピールを漬けてあったと言われたような)。
ちょこっとシロップが入っている感じでしたが、さっぱりしていて、夏のティータイムにまず飲む紅茶としてはとても爽やかで良い感じでした。

アイスティーの作り方はどこでも出ていますが、
濃いめにしっかり淹れた紅茶を氷を一杯に入れたグラスに一気に注ぐ(氷をたくさん入れるのがミソ)
・水出しコーヒーのごとく、最初からボトルに茶葉を入れて水でじっくりと出す
の2種類がお勧めです。
と言うのはこの2種類だと冷たくなった紅茶が濁らないから。

渋い紅茶が苦手な方は、是非水出し紅茶を。
水出し紅茶なら、火を使わないので暑くないですし、寝てる間に出来てしまうので便利です。

翌朝茶葉を取りだした後に、お好みでドライフルーツやハーブ等を入れて冷やして置くのも良いですね♪
お茶の時間には香りの移った美味しいアイスティーが飲めます♪

ただ、よく紅茶を飲まれるファミリーだと良いのですが、通常販売されている水出し用のポットは1L用と大きすぎませんか?

リリコンバージュではイベントの試飲用にもう少し小さめのポットを用意してます。
Amazonで買ったのですが、曙産業さんのティーポットです。
透明なのでお茶の出具合がよく見えますし、プラスチック製で割れにくいのです。
(イベント中に割れたら大変ですから)
注ぎ口が上手くできてて紅茶やお茶がきれいに注げるので、来客用、ティータイム用と、とても重宝しています。
ブロークンの茶葉だと穴から出てしまうでしょうが、リーフティーなら問題ありません。
ただ、ちゃんと密閉できるわけではないので、移り香を防ぐ為に冷蔵庫に入れるときにはラップでカバーする必要はありますが。



これはストレーナー(茶こし部分)が大きくて、茶葉が大きく広がることが出来てしっかりお茶が出ますし、洗うのも簡単。
ポット自体も口が大きいのですみずみまでしっかり洗えます。
また、高さがないので、冷蔵庫の棚に入ります。
同じ様なタイプでステンレス製のストレーナー(茶こし)のものがありますが、洗いにくくて不便です。
おしゃれなティータイムには合いませんが、アイスティーを作るのなら便利かと。
ご参考までに。

夏本番。
適度に冷たい物も飲んでリフレッシュしながら、暑い夏を乗り越えて下さいませ♪