2021/06/25 15:48

前からあったお店(今日見たら今年2月で3周年だったらしい)、気にはなっていましたがあまり女性一人で気軽に入る様な雰囲気でもなかったので、なかなか足を運べずにいました。
ひょんなことから事務所で話題になり、ネットで検索して興味を持ち、早速行ってきました。

手作りシューマイ、手作りの柚子胡椒、らしいです。
食べてみたら、浅漬けのぬか漬けも手作りっぽいです。
手前、ちょっと見えませんが、もやしに高菜漬けを合わせています。
珍しい組み合わせ。
お味噌汁は、豆腐のお味噌汁。
たぶん、味噌玉を先に作っておいて、豆腐は後から入れてお湯で割っていた感じ。

肝心のメインのシュウマイですが、ご飯とお味噌汁の器が大きいのと手前に来てるので、小さく見えますが、実際は結構大きいです。
一口では食べられません。
半分に割らないと。
中身がちょっと赤っぽいので一瞬、火が通ってる?と心配になるくらいの色目と柔らかさですが、ちゃんと火は通ってました。
カラシと柚子胡椒、どっちも捨てがたく、半分ずつ付けて食べました。
最後まで熱々で食べられたので、良かったです。

で、<日本人だなぁ・・と実感するとき>ですが、やっぱりご飯を食べたときです。
まず香り、とかというのもあるのですが、一口、口の中に入れたときのご飯の肌ざわり、と言うか、噛みしめたときの食感、で、あーこのお店無理、と言う時があります。
病人食なら構いませんが、一般のお店で歯がないお年寄りが食べる様な軟らかいご飯を出されると、一気に食欲が落ちます。
どんなに良いお米を使ってます!〜とアピールされても、食感でアウトです。
まぁ、そういう時は見た目も粒が立っていないのでその時点である程度想像着くのですが、逆に良いお米だと、ギリギリまで?ちゃんと立とうとしてるのでダマされます。(笑)
今日のは見た目は・・ですが、それ程軟らかくもなく、ちゃんとご飯を食べている、と言う感じで、まだ救われました。
ところどころちょっと残念なところはありましたが、晩のメニューに気が惹かれるところがいくつかあり、お酒もちょっとこだわりありそうで、興味を惹いたので、晩にも行ってみようかと思っています。

パンも好きです、パスタも好きです、でもやっぱりご飯も好きです♪(笑)
実は自分が炊くときは、白いご飯は食べません。
栄養面でのメリットを享受するためでもあるのですが、白米よりも雑穀米の方が複雑な味がして好きです。
食感も色々とあって楽しいですし。
基本、白米・玄米・押麦・もち麦・黒米をミックスにして食べる事が多いです。
最近は、別に水に付けておかなくても、お米と一緒に炊くことが出来る玄米や雑穀米が出てきて大変便利になりました。

やっぱり身体に良いと言われても、美味しくなかったら続きませんよね?

今日は独り言でした。
お付き合い、ありがとうございました。