2021/05/24 19:17

パンを良く作る方ならわかると思います。
一晩寝かせた後の生地がこんなになっているはずはありません。
でもでも、これでもものすごーくマシになった方です。

パン作りでは計量はとっても大事です。
小麦粉、砂糖、塩、水、ドライイーストの量、作るパンによって量は違いますが、ある程度決まった量と言うのがあります。
ずぼらな私でも、多少の計算しつつ大まかな割合は変わらないように作ってきたので、こんな事になったことは一度もありませんでした。
原因は・・・いつも使っているデジタルスケールがアホになったのです!
いつも通り、小麦粉を300g入れ、砂糖の代わりにアップルシロップを入れ、塩を入れ、イーストを入れたぬるま湯を入れて混ぜ合わせたのですが、いつも通りに生地がまとまらない・・・
なんだか触った感じもおかしい・・おかしい・・・
と言う訳で、計り直すと・・
は?全部で515gのはずが800gくらいになっている???
ボールの重さを抜いてもおかしい・・
何が起こってるのやら?
で、見てしまいました。
デジタルスケールの目盛りが色々と変わっていくのを・・・おいおいおい・・・
これスケールがアホになっちゃってる?
と言う訳で、ナーンとなく適当に再度アップルシロップ、塩を入れ、イーストを入れたぬるま湯を足して混ぜ合わせましたが、今度は生地がゆるゆるになってしまい。
しかも一旦合わせた後に改めて合わせたのでダマができ、最悪・・・
これ以上貴重な全粒粉を入れる気にもならず、仕方ないから冷蔵庫の野菜室に入れて低温発酵。
翌日これくらいまとまった感じで出てきたときにはホッとしました。
でも、ガス抜きして捏ねるとまた生地が緩くなってきてヤバイ・・・
と言う訳で再度野菜室に入れて再発酵。
いつもよりも1.5倍の時間を掛けたらようやくマシになり。
でも、これではプチパンにまとめる事が出来ないので、諦めました。
えいやっ!

サンプルのデーツを使ってまとめて、まとめたままどさっとオーブンシートの上に出し、切り目を入れたけど上手く行かず(苦笑)
もっと思いっきり包丁を入れたら良かったのですが、何分生地が上手くまとまってないので・・・
いつもの4倍くらいの時間を掛けて(途中温度を下げて)焼きました。

ぼこぼこ穴が開いているのは、ちゃんと生地に火が通ってるのか確かめるためにお箸を突き刺したからです。(笑)
良い匂いはしてるんですけどね・・
さて明日の朝スライスしてみます。
こわこわ・・・

パン作りには正確に測れるスケールが必要、と言うお話でした。
とほほ・・・