2021/03/26 15:34
こちらは有名なアールグレイティーを専門にされているお店のソフトクリーム。
メレンゲの色に度肝を抜かれましたが、香り高いアールグレイのソフトクリームには癒されました。
ところでリリコンバージュでも紅茶の取扱がありますが、イングリッシュ・ブレックファーストやインペリアル・アールグレイ、紅茶としてではなく利用されたことがありますか?
正直、粉茶ではなく、ちゃんとしたリーフティーをピラミッド型のティーバッグに詰めたものですので、ちょっと勿体ない気もしますが、元々がリーフティーなのでしっかりと茶葉の味が閉じ込められています。
なのでもしよろしければそのまま飲んでいただくだけでなく・・・
1.飲む前に少し濃いめに出した紅茶をミルクパンや小さめのフライパンに50mlくらい入れ、砂糖を入れて煮詰めて紅茶味のカラメルを作っていただき、それをアイスクリームやケーキに掛ける
2.それはちょっとめんどくさいので、ピラミッド型のティーバッグから茶葉を取りだし、手ですりつぶしたりミニすり鉢でちょっとすりつぶしてアイスクリームに掛けたり混ぜたり
3.同じく、すりつぶした紅茶をケーキ生地やクッキー生地、パン生地に混ぜて焼く
4.実はこれが一番簡単だと思うのですが・・・ミキサーでがーっと混ぜて作るタイプのケーキ、ありますね?
その時に茶葉を一緒に入れて、がーっと混ぜて作るんです
後は焼くだけ!
5.スムージーを作られる方は、ミキサーに入れるときに紅茶も混ぜていただくと紅茶の良い香りがするスムージーができます
6.紅茶煮豚、ってご存知ですか?
お鍋にお肉を入れ、紅茶のティーバッグを入れ、お肉がひたひたになるまでお水を入れてキッチンペーパーで落とし蓋をして尚かつ鍋の蓋をして、弱火で沸騰するまで火に掛けます
沸騰してアクが出てきたら、落とし蓋にしてるキッチンペーパーで取って、新しいキッチンペーパーで蓋します
もしお湯が足りなくてお肉が顔を出していたら、お肉をひっくり返してください
ストウブのお鍋に蓋をしていたらそれほどお湯が減っていないと思いますが、蒸気穴があいているものはお湯が減ってると思うので、その時にはお水を足してください
お湯を足した場合は2度目に沸騰したら、お湯を足さなかった場合にはひっくり返して10分くらい(お鍋によって変わります、薄手のお鍋の場合はもう少し時間を延ばしてください)、さらに弱火で加熱してそのまま火を止めます
後は冷めるまで放置!(薄手のお鍋の場合には、ちょっと冷めにくいように工夫をお願いします!)
ジップロックのようにしっかりした袋に入れ、お好みのタレを入れて一晩寝かせて味付け豚にしても良いですし、そのまま薄くスライスして、カラシや辛子醤油、カラシ+ポン酢等々、お好きにお召し上がりください♪
いかがですか?
上記レシピは、緑茶でも楽しめます。
お茶の好きなみなさまは、是非お試しくださいませ。