2021/03/25 17:01

最近、ちまたでは、マロンをほそーくほそーくして山盛りにのっけてくれるショップが増えました。
京都では、朝から並んで昼前にはもうその日の分の予約は終了、って言うのを目の当たりにしたことがあります。
コロナもどこ吹く風。
人が集まるところは集まるのですね。
行列も問わず、人気店に人は集まります・・・

神戸で見つけたこのお店は、緊急事態宣言が解除されてもまだ外出控えがあるのか、はたまた雨のせいなのか、それ程並ばなくて良かったので、マロンに目がない私としては並ぶしかなく。(笑)

聞くところによると、↓このマシンがないとこのほそーいほそーいマロンが出来ないのだとか。

上に何やら固まりをセットして押し出す感じです。
意外と力は要らないのだとか。
こちらはモンブランソフト。
他にモンブランケーキと言って四角いケーキに掛けているのもありましたが、生クリームもたっぷりそうなので、パス。
>生クリームが苦手です。

で、このマロンソフト、名称がパフェでなかったので、下に何やら入っているのは見えましたが、ソフトクリームとモンブランクリームだけかと思いきや・・・
まぁ、トップの渋皮付き栗は順当でしょう♡
その次の細いマロンクリームは、細いだけあって口当たりが良く溶けるように入っていきます。
で、あまり嬉しくない生クリームが少し入っていてその後が問題。
何?このガシガシ言う物体は???と、思ったら、それが何と・・メレンゲ!でした。
ソフトにメレンゲは確かに新しい・・・
そして、その後普通にソフトクリームを楽しんだ後、また変な物体に遭遇。
コーンフレークみたいな形じゃない、グラノラでもない、とげとげしてる・・・と思って突き進むと、なんと下に、エスプレッソ味の芋けんぴ!〜>非常に新しい!

エスプレッソ味を持って来たところは良かったですが、それなら、芋けんぴではなくコーヒーゼリーを入れてくれた方が、個人的には満足感がさらに上がったと思います。>すみません

まぁ、芋栗のお店で、芋けんぴも3種類販売されているので、お店としては一つのソフトに栗も芋も入れられて良かったのかもしれませんが。

ところで一点気になったこと。
このモンブランソフトの容器、立たないんです。
ずっと手で持ってないといけないんです。

海外の食品の展示会では、所々にウォータースタンドがあるのですが、アメリカでは円錐形の紙コップで飲むようになっていました。
おそらくあちこちに放置されないように、置いたら今度これ誰のだったっけ?と悩んでしまうのを防ぐ為、と言うのもあるのでしょうが。

でも、このモンブランソフトの容器がなぜ円錐形(正確にはその変形ですが)なのか、気になって気になって。
次回お店に行ったら聞いてみたいです。